育児不安のある方へ
|
はじめての育児で
楽しめないのですが・・・ |
どんなことでも「はじめて」というのは大変なものですが、赤ちゃんを育てることは24時間365日続く話ですから、育てる方の苦労は並大抵ではありません。
心に余裕がなくなってしまうのは当然です。
そんな時、赤ちゃんとゆったりとした時間を持ちながら、親子のどちらにも好影響を与えることができるのがインファントマッサージです。最初は1日10分、15分から始めることができます。 |
|
我が子なのに赤ちゃんを
かわいいと思えませんが・・・ |
もしかしたら、赤ちゃんと意思疎通ができていないのが原因のひとつかもしれません。
「なぜ泣いているの?もうおむつは換えたのに」
「まだぐずっているの?さっきおっぱいはあげたのに」
「いつまでも寝てくれないのはなぜ?」
赤ちゃんはまだ言葉を発することはできませんが、実は五感でいろんなメッセージを発しています。
その言葉はその子独特のものなのです。これらを読み解けるようになっていくのがインファントマッサージです。 |
思わず叩いてしまいます。
|
お父さん・お母さんが疲れている時に子育てがうまくいかないと、つい大きな声を出したりたたいてしまうことがあるかもしれません。赤ちゃんにとってそれはとても嫌な記憶になってしまいます。人に触れる時にどんなタッチがOKでどんなタッチがだめなのかは、親子の触れ合いの中で子どもは学習していきます。
お子さんに同年齢のお友達ができ始めた時に仲良しを増やしていくためにも、どのように相手に触れることが好ましいのかを赤ちゃんのうちから区別できるようにするのも大事な教育の一つです。
|
育児放棄しそうです。 |
どなたかのご協力を得て、まずはゆっくりお休みになって下さい。
それでも赤ちゃんに向き合うことが難しいようであれば、お住まいの地区で行っている
赤ちゃん訪問の際に、保健師・助産師・看護師の訪問員の方に
ご相談になってみてください。
地域のみんなで子育て応援ができるような体制が整っています。 |
 |
ママ友ができません。 |
悩みがあった時に同じような不安を持つ方とシェアできると随分気持ちが楽になりますよね。
同じような月齢の赤ちゃんを育てる親ならではの悩みを分かち合うには、インファントマッサージクラスがお勧めです。我が子を愛情たっぷりに育てたいと願うお母さんたちがたくさん集まっています。 |
自分自身が虐待されて
育ちました。 |
子育ての時に自分が子どもの頃のことを思い出しながら親に改めて感謝することはたくさんあると思います。また同時に、どれだけ自分がひどい環境の中に育ったのか苦い記憶を思い出す方がいらっしゃるかもしれません。
そうした方にとっては、自分が与えられなかったよい育児環境を我が子に与えることによって、かつての悲しい過去を乗り越えるきっかけになったりします。我が子とどう信頼関係を結んでいくかをしっかりと学んでご自分の育児に反映させていくのがインファントマッサージです。 |
絆って何ですか? |
東日本大震災の後から絆という言葉がクローズアップされることが多くなりました。
しかし実際に「絆とは何か?」を説明できる方は少ないかもしれません。
親子の間で相手を大事に思う気持ち、信頼する気持ち、それが絆です。
インファントマッサージではこの絆を育てていくプロセスを毎日繰り返して、しっかりと揺るぎないものにしていくことができるのです。 |
絆がないとどうなりますか? |
親子の信頼関係ができていないと、子どもが成長していく中で何か問題が起きた時に、子ども自身が誰かに頼ることができず不安でいっぱいになってしまいます。
そうした不安を抱えたままで過ごすと、心や体の健康状態に問題が生じたり、問題行動につながることも多くなります。
子どもがこうして困っている姿を目にすることは親にとっても本当につらいことです。
絆があることで「いざ」という時の安心感が生まれるのです。
|
|